TEL. 077-511-1370
〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 4階
ふりがな | たうち たかのぶ | ![]() |
||||
氏 名 | 田内 孝宜 | |||||
企業名 | ミナト経営株式会社 | 所属・役職 | 代表取締役 | |||
住 所 | 公開 | 〒525-0047 | 滋賀県草津市追分3丁目24−1 | |||
TEL | 090-6554-5984 | minatokeiei.tauchi@gmail.com | ||||
FAX | URL | 田内孝宜 facebook https://www.minato-keiei.com 「ミナト経営株式会社ホームページ」 |
||||
主な 経歴 |
平14年3月 | 滋賀県立膳所高等学校 卒業 | ||||
平15年4月 | 京都大学 文学部 人文学科 入学 | |||||
〜1年間休学し、イタリアへ語学留学〜 | ||||||
平20年3月 | 京都大学 文学部 イタリア語学イタリア文学科 卒業 | |||||
平20年4月 | 中部電力株式会社 入社 | |||||
経営戦略本部:経営戦略・CSR / 広報部:メディア対応 | ||||||
平28年4月 | 中部電力株式会社 退社 | |||||
令1年 7月 |
ミナト経営株式会社 設立 | |||||
専門 分野 |
業務可能な分野に●を付けてください | ●経営戦略 | 経営計画 | 創業 | 経営革新 | 新連携等 |
金融・ 資金 |
企業再生 | 事業承継 | 廃業 | 農商工連携 | ||
財務管理 | 営業強化 | 人事労務 | ●教育研修 | ●補助金等 | ||
販売促進 | マーケティング | 情報化 | 物流 | 3S・5S | ||
ものづくり | ISO | コストダウン | 原価管理 | 国際化 | ||
商店街 | M&A | ●知的資産 | 特許 | |||
専門 業界 |
経験のある業種、業界について記入ください | 《ランチェスタ・戦略×チームビルディング》ランチェスタ・戦略とチームビルディングを組み合わせ、戦略構築から実行支援まで息の長い支援を提供しています。 | ||||
《経営戦略・CSR》 事業が大きくなるにつれて、ステークホルダーとの交渉の重要性が高まってきます。ステークホルダーとは、従業員、お客さま、金融機関、株主・投資家、地域社会など事業継続に欠かせない関係者です。企業は、事業活動を通じて利益だけをあげていれば良いのではありません。本業を通じて社会の発展に貢献することが求められています。ステークホルダーとの対話を通じ、持続可能なビジネスモデルをつくるお手伝いをします。 キーワード:CSR、ISO27000、ステークホルダー・ダイアログ、統合報告、IIRC、GRI |
||||||
《広報戦略》 3.11以降、電力会社に逆風が吹く中で広報対応に従事しました。「正しい情報」を発信しているだけでは世の中から理解してもらえません。聞き手ごとに情報発信の方法や内容を調整する必要があります。御社のターゲットに適切に刺さる情報発信の方法や内容を、一緒になって考えます。 キーワード:メディア(テレビ・ラジオ・新聞)対応、SNS、ホームページ、ブランディング |
||||||
資格等 | 国家 資格 |
①.中小企業診断士 ②. | ||||
公的 資格 |
||||||
民間 資格 |
||||||
その他 | ||||||
主な役職、団体等 | ||||||
自己アピール | ||||||
こんにちは。田内です。「地元が元気になるお手伝い」をしたいと考えています。 仕事に全力で取り組む一方で、時間があるときは山登りやテニスをしています。 心身の健康に気をつけ、日々元気に過ごすためには、適度な気分転換が必要 ですよね。これは企業も個人も同じことだと思います。本業のことだけを思い 詰めて頑張ってしまうと、視野が狭くなり、周囲が見えなくなります。 経営者の皆さまには大局から全体を見渡す視点が必須です。大きな流れの 中で現在の自分の立ち位置を知るためには外部からの視点・アドバイスが有効 です。 私は、経営者の皆さまがふと立ち止まった時、何か新しいことを始めたい時、 気軽に相談できるパートナーとして皆さまのお役に立ちます。 一緒に滋賀県を元気にしましょう。皆さまが本業を通じて地域を元気づけられて いる、そのお手伝いを是非ともさせてください。 ![]() |
〒520-0806
滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 4階
TEL 077-511-1370
FAX 077-511-1371