TEL. 077-511-1370
〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 4階
ふりがな | にしぼり かつのり | ![]() |
||||
氏 名 | 西堀 克則 | |||||
企業名 | Office Nishibori 西堀中小企業診断士事務所 |
所属・役職 | 代表 | |||
住 所 | 公開 | 〒526-0052 | 滋賀県長浜市神前町11-41-4 | |||
TEL | 0749-53-0545 | nishibori@mgt-partner.jp | ||||
FAX | URL | http://www.mgt-partner.jp/ | ||||
主な 経歴 |
JAグループの組織で、顧客管理・管理会計システムなどJA業務システムの企画・開発、47都道府県のJA金融システム統合に関わりプロジェクト管理等の経験を積む。 その後、中小企業診断士の資格を取得し、中小企業専門のコンサルティング会社を経て、経営コンサルタントとして独立。 公的支援では、大阪商工会議所の経営相談員、(公財)滋賀県産業支援プラザのコーディネーター、(独)中小企業基盤整備機構のチーフアドバイザーとして、中小企業の経営支援に、滋賀県担い手育成総合支援協議会の農業経営スペシャリストとして、農業法人の経営支援に携わりました。中小企業と農林漁業者が連携して、新規事業や新商品開発を行う農商工連携事業の計画策定支援と計画推進支援を数多く行いました。 中小企業経営力強化支援法に基づく、経営革新等支援機関の認定を受けています。 立命館大学大学院経営学研究科修了(経営学修士)。 |
|||||
専門 分野 |
業務可能な分野に●を付けてください | ●経営戦略 | ●経営計画 | 創業 | 経営革新 | 新連携等 |
金融・ 資金 |
企業再生 | ●事業承継 | 廃業 | 農商工連携 | ||
●財務管理 | 営業強化 | 人事労務 | 教育研修 | 補助金等 | ||
販売促進 | マーケティング | 情報化 | 物流 | 3S・5S | ||
ものづくり | ISO | コストダウン | 原価管理 | 国際化 | ||
商店街 | M&A | 知的資産 | 特許 | |||
専門 業界 |
経験のある業種、業界について記入ください | 社員5〜30人ぐらいで、成長意欲の高い、 中小企業や開業医、理美容店、飲食店等の事業所、農業法人の 経営者・後継者の方が抱えておられる、 「会社のお金の流れが、よくわからない」、 「人が育たない、というような現場に対するストレス」、 「会社の次のビジョンが見えない」、 というお困りごとの解決を全力でサポートし、 「ビジョンの実現に向けた仕組みづくり」のお手伝いをすることが、 私のミッションと考えております。 |
||||
資格等 | 国家 資格 |
中小企業診断士 | ||||
公的 資格 |
||||||
民間 資格 |
||||||
その他 | ||||||
主な役職、団体等 | (一般社団法人)日本キャッシュフローコーチ協会 会員 | |||||
(一般社団法人)軍師アカデミー 会員 | ||||||
自己アピール | ||||||
社外にいますが、経営者・後継者の方のパートナーとなって、 会社のビジョンの実現を“お金の流れ”と“現場づくり”の両面からサポートする マネジメントパートナーです。 ご提供させていただくコンサルティングサービスは、 キャッシュフローコーチとして、会社のお金の流れの見える化。 会社のビジョン、ミッション、カンパニースピリッツの明確化。 ミーティングを重視する目標管理を活用した、人が育っていく現場づくりです。 後継者・後継経営者の方には、 「経営のバトンを握り締めていくための基盤づくり」から、 お手伝いさせて頂いております。 |
〒520-0806
滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 4階
TEL 077-511-1370
FAX 077-511-1371